2011年02月21日 08:00
その頃ですね、父親がアメリカ製の大型バイク・インディアンと、今僕が所有しているシボレー フリートラインに乗っていたのはことなど、これはもう、決定的な影響力でした。(このことは48の縁起で詳しく紹介しています)

1950年代中頃当時の写真
私の愛車「1948 CHEVROLET FLEETLINE」
一気に飛びますが、その後、バイクに乗れるくらいの体格になると、親に隠れてトーハツランペットやホンダスポーツカブ、ライラックに乗るなど、当時としては、健全に成長した当たり前の少年でした(笑)。

Photo by MadIrishDrunkard
鈴鹿で日本初のグランプリレースが開催され、生沢の乗るスカイライン2000GT(54B)とポルシェ911Sが抜きち抜かれつのバトルを演じたり、阪神高速道路の開通など、モータリゼーションの華々しい幕開けを、中学生時代に経験しました。

(社)日本自動車工業会より
今の少年たちの憧れは、車ではなくゲームやアニメなんでしょうか?ちょっと寂しいですが、何か創りだす力が育てば良いですよね。
つづく

1950年代中頃当時の写真


私の愛車「1948 CHEVROLET FLEETLINE」
一気に飛びますが、その後、バイクに乗れるくらいの体格になると、親に隠れてトーハツランペットやホンダスポーツカブ、ライラックに乗るなど、当時としては、健全に成長した当たり前の少年でした(笑)。

Photo by MadIrishDrunkard
鈴鹿で日本初のグランプリレースが開催され、生沢の乗るスカイライン2000GT(54B)とポルシェ911Sが抜きち抜かれつのバトルを演じたり、阪神高速道路の開通など、モータリゼーションの華々しい幕開けを、中学生時代に経験しました。

(社)日本自動車工業会より
今の少年たちの憧れは、車ではなくゲームやアニメなんでしょうか?ちょっと寂しいですが、何か創りだす力が育てば良いですよね。
つづく
スポンサーサイト
コメント
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2011年02月21日 11:10 )
コメントの投稿