2011年02月14日 11:22
予告したブログ上の開発シミュレーションは、ただいま準備中!しばらくお持ちください。それまでに、少々基本的なお話をします。
デザインの仕事って?
つい最近、ある企業をお訪ねして、新しくなった開発セクションの方々と、お話をしていたときのことです。
「デザインってどんな仕事をするのですか」
という質問でした。
引き合いに出したのが、有名なオランダはフィリップス社のデザイン部門の言葉です。正確さは保障しませんが(笑)おおよそこのような説明でした。
「われわれは、橋の色と形をデザインするのではなく、川の渡り方をデザインするのだ」

Photo by Moyan Brenn
そこで、開発スタッフに川の渡り方の方法を、クイズのように幾つも思いつくまま挙げていただきました。
飛び越える→棒高飛びの要領で渡る→泳いで渡る→船で渡る→ロープウエーで渡る→・・・etc
まあ、たくさん発想していただきが、なんとなく、「へーそうなんだ」って、感じていただいたようです。
■渡り方のデザインはソフトのデザイン=コトのデザイン
ビジネスパーソンは急いで渡りたいし、観光者は楽しんで渡りたい。こんな渡り方の行為を計画するのがデザインの最初の仕事です。
■船や橋のデザインはハードのデザイン=モノのデザイン
次にコトのデザインに適った色形のデザインに入ります。そうすると何故このデザインが必要か?このデザインが美しいのか?このデザインはコスト的に妥当か?など、きちんとデザインのマネージメントができます。
こんな話をしたところ、皆さん「目うろこ」状態(笑)。やっぱりこのようなお話は、いつまでたっても飽きずにしないといけないんですね。
デザインの仕事って?
つい最近、ある企業をお訪ねして、新しくなった開発セクションの方々と、お話をしていたときのことです。
「デザインってどんな仕事をするのですか」
という質問でした。
引き合いに出したのが、有名なオランダはフィリップス社のデザイン部門の言葉です。正確さは保障しませんが(笑)おおよそこのような説明でした。
「われわれは、橋の色と形をデザインするのではなく、川の渡り方をデザインするのだ」

Photo by Moyan Brenn
そこで、開発スタッフに川の渡り方の方法を、クイズのように幾つも思いつくまま挙げていただきました。
飛び越える→棒高飛びの要領で渡る→泳いで渡る→船で渡る→ロープウエーで渡る→・・・etc
まあ、たくさん発想していただきが、なんとなく、「へーそうなんだ」って、感じていただいたようです。
■渡り方のデザインはソフトのデザイン=コトのデザイン
ビジネスパーソンは急いで渡りたいし、観光者は楽しんで渡りたい。こんな渡り方の行為を計画するのがデザインの最初の仕事です。
■船や橋のデザインはハードのデザイン=モノのデザイン
次にコトのデザインに適った色形のデザインに入ります。そうすると何故このデザインが必要か?このデザインが美しいのか?このデザインはコスト的に妥当か?など、きちんとデザインのマネージメントができます。
こんな話をしたところ、皆さん「目うろこ」状態(笑)。やっぱりこのようなお話は、いつまでたっても飽きずにしないといけないんですね。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿