2010年12月27日 08:00
事例3 株式会社ジャクエツ 遊具 PEサークル

この商品は幼稚園や保育園で使われる体育遊具です。これはフリーランスのデザイナーがきちんと関与した商品で、デザインの基本をしっかり抑え上質な運動環境を創出しています。
目的は、さまざまな組み合わせによって、ベンチ兼多様な遊具の機能を発揮させ、結果として、子と子、子と親、子と先生が、豊かなコミュニケーションを育むというものです。シンプルな形状であるがゆえに、使う側の環境や状況と目的に合わせ、新しい機能を生み出せると言う多様性がグッドデザインです。
商品を一旦顧客に手渡した後に、いつまでその商品の価値を錆びさせることなく、多様性という使い方の可能性を、企業がフリーランスデザイナーと協力し、継続して“遊具の新たな使用ソフトに置き換え提供し続ける”ことができるか?と言うことにあり、それが愛着やファン化、ブランド構築につながるのだろうということです。
キーワード3:デザインは「いつまでできるか」
つづく
デザインの可能性 1/2/3/4

この商品は幼稚園や保育園で使われる体育遊具です。これはフリーランスのデザイナーがきちんと関与した商品で、デザインの基本をしっかり抑え上質な運動環境を創出しています。
目的は、さまざまな組み合わせによって、ベンチ兼多様な遊具の機能を発揮させ、結果として、子と子、子と親、子と先生が、豊かなコミュニケーションを育むというものです。シンプルな形状であるがゆえに、使う側の環境や状況と目的に合わせ、新しい機能を生み出せると言う多様性がグッドデザインです。
商品を一旦顧客に手渡した後に、いつまでその商品の価値を錆びさせることなく、多様性という使い方の可能性を、企業がフリーランスデザイナーと協力し、継続して“遊具の新たな使用ソフトに置き換え提供し続ける”ことができるか?と言うことにあり、それが愛着やファン化、ブランド構築につながるのだろうということです。
キーワード3:デザインは「いつまでできるか」
つづく
デザインの可能性 1/2/3/4
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿