2011年07月08日 08:00
ニシムラさんシリーズに、とうとう今週いっぱいジャックされました。私自身が西村流「人たらし術」にすっかりはまったということです(笑)。お話を聞けば聞くほど、頭で学んだことの裏打ちをさせていただいていることを実感します。また折を見て工場の儲かる現場の秘密をご紹介します。
産業団体と公設研究機関の後押しがあった
最後にもう一つご紹介します。株式会社ニシムラジグさんは、社団法人石川県鉄工機電協会さんに所属しています。そこで行われる「デザイン研究会」に一生懸命、若い社員とともに受講され、厳しい私の指導にくらいついてきます(笑)。とにかく真剣なんです!それをしっかり受け止めるデザイン研究会は、アサヒ装設株式会社さんの山本社長が会長役でけん引されていて、私が知るなかでも中身の濃い活動をされているトップランナーです。
それより以前、県の工業技術センターや(財)石川県デザインセンターが主催する事業に参加し、そこでドイツの『スカラデザイン』と知り合うことで、現在の躍進に至っているわけです。ということは、石川県のデザイン振興機関が素晴らしい役割を果たしていることに、みなさん着目して欲しいと思います。地元の公設試験研究機関を一度訪ねて行ってみると良いですよ。きっと新しいチャンスの扉が開くかも知れません。
職人とタキシード

Photo by PAWLUK IVAN
西村さん 「先生!来週家内と一緒にレッド・ドットの授賞式に行ってきます」
馬場 「それは、それはおめでとうございます。」
西村さん 「5日間でタキシードのレンタル料が五万円!高かった!」
馬場 「会長!お土産は晴れ舞台の写真をお願いしますね。」
西村さん 「それじゃ、行ってきます!」
作業着に赤いアポロキャップをきちんと被り、首にかかったタオルをとって、笑顔でお話をされた75歳の元気な姿が目に浮かびます。共にご苦労をされた奥様も同伴されるそうです。それを聞いてジンときました。ノーベル賞に匹敵します。
奥さまは留袖(色紋つき?)かな、会長さんはタキシードとブラックタイです。今頃は、レッド・ドットの晴れ舞台で、日本は金沢からやって来た職人さんが、切削油で黒ずみ小傷でいっぱいの、名誉ある働いた手を差し伸べて、ペーター・ゼーツ(今もセンター長だと思います)と、がっちり握手を交わしているでしょう。想像すると泣けてきそうです。どんなヒーローやヒロインよりも、輝いていて素敵だろうなぁーと・・・。

reddot
左から: Scala Design designer Peter Theissさん/さとやま設計社 代表取締役 岩井 庸之介さん/株式会社ニシムラジグ 会長 西村 明/会長夫人/KEN OKUYAMA DESIGN CEO 奥山 清行さん
みなさん「やっぱりものづくりっていいですね!」この世界は、まだまだ捨てたもんじゃない!しみじみそう思いました。
デザインはもっと頑張れる!
産業団体と公設研究機関の後押しがあった
最後にもう一つご紹介します。株式会社ニシムラジグさんは、社団法人石川県鉄工機電協会さんに所属しています。そこで行われる「デザイン研究会」に一生懸命、若い社員とともに受講され、厳しい私の指導にくらいついてきます(笑)。とにかく真剣なんです!それをしっかり受け止めるデザイン研究会は、アサヒ装設株式会社さんの山本社長が会長役でけん引されていて、私が知るなかでも中身の濃い活動をされているトップランナーです。
それより以前、県の工業技術センターや(財)石川県デザインセンターが主催する事業に参加し、そこでドイツの『スカラデザイン』と知り合うことで、現在の躍進に至っているわけです。ということは、石川県のデザイン振興機関が素晴らしい役割を果たしていることに、みなさん着目して欲しいと思います。地元の公設試験研究機関を一度訪ねて行ってみると良いですよ。きっと新しいチャンスの扉が開くかも知れません。
職人とタキシード


Photo by PAWLUK IVAN
西村さん 「先生!来週家内と一緒にレッド・ドットの授賞式に行ってきます」
馬場 「それは、それはおめでとうございます。」
西村さん 「5日間でタキシードのレンタル料が五万円!高かった!」
馬場 「会長!お土産は晴れ舞台の写真をお願いしますね。」
西村さん 「それじゃ、行ってきます!」
作業着に赤いアポロキャップをきちんと被り、首にかかったタオルをとって、笑顔でお話をされた75歳の元気な姿が目に浮かびます。共にご苦労をされた奥様も同伴されるそうです。それを聞いてジンときました。ノーベル賞に匹敵します。
奥さまは留袖(色紋つき?)かな、会長さんはタキシードとブラックタイです。今頃は、レッド・ドットの晴れ舞台で、日本は金沢からやって来た職人さんが、切削油で黒ずみ小傷でいっぱいの、名誉ある働いた手を差し伸べて、ペーター・ゼーツ(今もセンター長だと思います)と、がっちり握手を交わしているでしょう。想像すると泣けてきそうです。どんなヒーローやヒロインよりも、輝いていて素敵だろうなぁーと・・・。

reddot
左から: Scala Design designer Peter Theissさん/さとやま設計社 代表取締役 岩井 庸之介さん/株式会社ニシムラジグ 会長 西村 明/会長夫人/KEN OKUYAMA DESIGN CEO 奥山 清行さん
みなさん「やっぱりものづくりっていいですね!」この世界は、まだまだ捨てたもんじゃない!しみじみそう思いました。
デザインはもっと頑張れる!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿