2010年12月15日 08:00
●出来上がったものの価値を下げずに生産管理でコストダウンする方法が「VA」
●これから創るものの価値を同等に保ち設計段階でコストダウンする手法が「VE」
●これから創るものの価値を上げてコストを最適化する手法が「VD」
※VA Value Analyisis VE Value Engineering VD Value Design
デザインは、VE活動と連携し“設計時点でデザインしながらコストダウン”することは可能です。
現実に私は前職場(スズキ)で、ある新商品開発で設計と共にチームを組みコストダウンをした経験があります。しかし、これは企画から開発、設計に至る工程で、デザインを取り入れてこそ可能なことで、異なる専門家が開発の工程を同時に走るプログラムがあってのことです。しかも求める価値は同等で上げることは想定していない手法です。
往々にして、企画と設計が終わってからデザイナーに、「金をかけないで格好よくしろ!」なんて、無理難題を押し付け、結果、「やっぱりデザインはコストアップになる」、なんて、大いなる勘違いが横行しています。

・・・となると、やはりデザインの目標を、新しい価値を生み出す。あるいは向上させることに求める!というほうが絶対お得です!
さあ、あなたが抱えているテーマを、コストダウンから新たな価値を創出する目標に変えて、デザインとタッグを組んで行動開始しましょう!
●これから創るものの価値を同等に保ち設計段階でコストダウンする手法が「VE」
●これから創るものの価値を上げてコストを最適化する手法が「VD」
※VA Value Analyisis VE Value Engineering VD Value Design
デザインは、VE活動と連携し“設計時点でデザインしながらコストダウン”することは可能です。
現実に私は前職場(スズキ)で、ある新商品開発で設計と共にチームを組みコストダウンをした経験があります。しかし、これは企画から開発、設計に至る工程で、デザインを取り入れてこそ可能なことで、異なる専門家が開発の工程を同時に走るプログラムがあってのことです。しかも求める価値は同等で上げることは想定していない手法です。
往々にして、企画と設計が終わってからデザイナーに、「金をかけないで格好よくしろ!」なんて、無理難題を押し付け、結果、「やっぱりデザインはコストアップになる」、なんて、大いなる勘違いが横行しています。

・・・となると、やはりデザインの目標を、新しい価値を生み出す。あるいは向上させることに求める!というほうが絶対お得です!
さあ、あなたが抱えているテーマを、コストダウンから新たな価値を創出する目標に変えて、デザインとタッグを組んで行動開始しましょう!
スポンサーサイト
最新コメント