2011年08月18日 18:46
知的資産→知的資産型開発
ちょっとタイトルが変わりました。気が付きましたか?知的資産→知的資産型開発になったんですね。「知的資産経営」というものを、国を挙げて推進しているようです。ちょっと検索してみてください。今回「知的資産」について突っ込んで考えているうちに、あれっ!これは結局バブル経済のころ話題になった、「知識型開発」ではないか!ということを思い出しました。工業化社会から情報化社会へ、そして知識型社会へ・・・。何とも大雑把で乱暴なくくり方でした。デザイン界の中では、「もの」から「こと」などと雰囲気で語られていたころのことです。
これからは特にこの考え方が、もっと緻密に、システム的に、深まり、連携して、加速していくのだろうと思います。しばらく「知的資源型開発」について考察し行こうかと思います。お付き合いください。
余談 夏休みは「知的資源型開発三昧!」でした
ちょっとタイトルが変わりました。気が付きましたか?知的資産→知的資産型開発になったんですね。「知的資産経営」というものを、国を挙げて推進しているようです。ちょっと検索してみてください。今回「知的資産」について突っ込んで考えているうちに、あれっ!これは結局バブル経済のころ話題になった、「知識型開発」ではないか!ということを思い出しました。工業化社会から情報化社会へ、そして知識型社会へ・・・。何とも大雑把で乱暴なくくり方でした。デザイン界の中では、「もの」から「こと」などと雰囲気で語られていたころのことです。
これからは特にこの考え方が、もっと緻密に、システム的に、深まり、連携して、加速していくのだろうと思います。しばらく「知的資源型開発」について考察し行こうかと思います。お付き合いください。
余談 夏休みは「知的資源型開発三昧!」でした
スポンサーサイト
最新コメント