2011年07月15日 17:48
今まで4回に渡ってご紹介してきた鈴仙さん。その匠の技術はしっかりと伝承されようとしています。

鈴仙さん一番の若手岩佐さんです。私たちが会社へ訪問すると、いつも笑顔で迎えてくれます。
昼間は通常業務をこなし、夜は鈴木社長からマンツーマンで様々な技術を教わっている最中。「毎日、家と会社の往復だけです」と充実した笑顔で話してくれました。「会社の人以外他の人と会わない・・・」なんて言いながらもアメリカや英国製のワークウェアーをさらっと着こなしている所がなんとも素敵です。
オートバイが好きで趣味で始めた革小物作り。技術的な限界を感じてプロになろうと決心して鈴仙さんへ。伝統や技術を継承しつつ、新しい可能性を提示してくれる事を楽しみにしています。
鈴仙さんとCREWのコラボレーション
CREWのもう1つの顔「48PRODUCT」で企画をしたドライブホルスターの製作で鈴仙さんに協力をしてもらっています。企画・デザインは48PRODUCTで行ない、試作を鈴仙さんで。鈴木社長の豊富な経験を頼りにパターンや製作方法を決め、実際の作業は岩佐さんが担当してくれています。
48PRODUCT blogではドライブホルスター企画側の過程をレポートしていますが、こちらではデザイン・企画側と製作側がどのように仕事を進めていくかを少し紹介していきます。
つづく

鈴仙さん一番の若手岩佐さんです。私たちが会社へ訪問すると、いつも笑顔で迎えてくれます。
昼間は通常業務をこなし、夜は鈴木社長からマンツーマンで様々な技術を教わっている最中。「毎日、家と会社の往復だけです」と充実した笑顔で話してくれました。「会社の人以外他の人と会わない・・・」なんて言いながらもアメリカや英国製のワークウェアーをさらっと着こなしている所がなんとも素敵です。
オートバイが好きで趣味で始めた革小物作り。技術的な限界を感じてプロになろうと決心して鈴仙さんへ。伝統や技術を継承しつつ、新しい可能性を提示してくれる事を楽しみにしています。
鈴仙さんとCREWのコラボレーション
CREWのもう1つの顔「48PRODUCT」で企画をしたドライブホルスターの製作で鈴仙さんに協力をしてもらっています。企画・デザインは48PRODUCTで行ない、試作を鈴仙さんで。鈴木社長の豊富な経験を頼りにパターンや製作方法を決め、実際の作業は岩佐さんが担当してくれています。
48PRODUCT blogではドライブホルスター企画側の過程をレポートしていますが、こちらではデザイン・企画側と製作側がどのように仕事を進めていくかを少し紹介していきます。
つづく
スポンサーサイト
最新コメント