2023年11月30日 14:02
2018年2月以降、5年10ヶ月の空白を置き「元気な企業を創るデザイン」ブログの再開です。
この間、みなさんと同じように私とクルーにも様々なことが起こり、社会も大きく変容しました。デザイン界での大きなトピックは、経済産業省が「デザイン経営」宣言を発したことです。このブログコンセプトの「デザインの解放による元気な企業づくり」にとって嬉しい宣言でした。このことはまたの機会で詳しくお話をさせていただくことして・・・
ブログ再開にあたり、身近で具体的なニュースからお伝えします。
12月15日から来年の3月まで、栃木県産業労働観光部が主催する「とちぎデザイン塾」に出講します。10年以上の歴史があるデザイン塾で、今まで様々なテーマで開催されています。こちらをご覧ください。
デザイン塾のテーマは、フダンとイザを両立させる『DRD』 double roll design ダブルロールデザインです。参加企業は栃木県の中小企業に限られますが、本ブログを通じてDRDについて知り何か活動のキッカケになれば幸いです。概要は株式会社クルーのウェブサイトをご覧ください。
今年度のデザインテーマは、「フダ」と「イザ」のダブルシチュエーションを、苦もなく乗り切る「はたらき」を込めたプロダクトのデザイン構想です。

・「フダン」使う商品に「イザ」に対応するはたらきを仕込んでおく。
・「イザ」でしか使わない商品に「フダン」使えるようなはたらきを備える。
グッドデザイン賞で参考になる商品を見つけましたのでご覧くだい。
(上記リンクより引用)
イザしか使わない防災用の寝袋をフダン使うクッションに仕立てたデザイン事例です。何を開発したらいいのかテーマが見つからない!そんな企業にとってDRDは、切実なデザインテーマを手に入れることができる。とても良い機会です。参加者はデザイナーに限りません。良い商品を創りたいと思う方なら誰でも大歓迎です。
この間、みなさんと同じように私とクルーにも様々なことが起こり、社会も大きく変容しました。デザイン界での大きなトピックは、経済産業省が「デザイン経営」宣言を発したことです。このブログコンセプトの「デザインの解放による元気な企業づくり」にとって嬉しい宣言でした。このことはまたの機会で詳しくお話をさせていただくことして・・・
ブログ再開にあたり、身近で具体的なニュースからお伝えします。
12月15日から来年の3月まで、栃木県産業労働観光部が主催する「とちぎデザイン塾」に出講します。10年以上の歴史があるデザイン塾で、今まで様々なテーマで開催されています。こちらをご覧ください。
デザイン塾のテーマは、フダンとイザを両立させる『DRD』 double roll design ダブルロールデザインです。参加企業は栃木県の中小企業に限られますが、本ブログを通じてDRDについて知り何か活動のキッカケになれば幸いです。概要は株式会社クルーのウェブサイトをご覧ください。
参考リンク:株式会社クルー ダブルロールデザイン研究所
今年度のデザインテーマは、「フダ」と「イザ」のダブルシチュエーションを、苦もなく乗り切る「はたらき」を込めたプロダクトのデザイン構想です。

・「フダン」使う商品に「イザ」に対応するはたらきを仕込んでおく。
・「イザ」でしか使わない商品に「フダン」使えるようなはたらきを備える。
グッドデザイン賞で参考になる商品を見つけましたのでご覧くだい。
参考リンク:グッドデザイン探訪「好き」をかたちにする(前編)
(上記リンクより引用)
私は防災グッズが好きなので、どんなものでも買ってきました。でも、私の友達は、防災には興味がないので、「なぜ買わなきゃいけないの」、「いつ使うかわからない備えのために、なぜお金を出さなきゃいけないの」、「そもそも、かさばる防災グッズをどこにしまっておくの」と、不満を口にします。つまり、課題がいろいろあることに気付いたのです。
イザしか使わない防災用の寝袋をフダン使うクッションに仕立てたデザイン事例です。何を開発したらいいのかテーマが見つからない!そんな企業にとってDRDは、切実なデザインテーマを手に入れることができる。とても良い機会です。参加者はデザイナーに限りません。良い商品を創りたいと思う方なら誰でも大歓迎です。
スポンサーサイト
最新コメント